「擬態」をデザインするアートブックマガジン
gitaiは、擬態デザイナー・小瀬古智之による実験的アートブックマガジンで、「『もの』が擬態することで、視覚の想像力を掻き立てる」をテーマに不定期に発行。生物の擬態が私達の眼に驚きをもたらすように、日常的に私たちが眼にするものに潜む「ハッとする何か」を発掘し、その成果をグラフ誌のように視覚的に発信・共有している。
小瀬古智之
擬態デザイナー。武蔵野美術大学大学院修了後、デザイナーとして活動し、「SUNSET in LETTERS」がMCJDA2012で佳作を受賞。2016年よりアートブック活動「小瀬古文庫」を開始し、国内外で活動中。2018年には中国蘇州で個展「物的擬態」を、2019年に台北で二人展「fictional landscape」を開催。ロゴの瀬の字は、自身の苗字の小と古の字を瀬の字の中に入れ込んだもの。
平面設計中的擬態 / About Mimicry of Design
在我的個人研究中,「擬態」即為兩個完全不同的視覺印象的交集點。
比如擬態成枯葉的枯葉蝶,像樹枝一樣的竹節蟲,大自然中有許多「擬態」者。在觀察枯葉蝶時能感受到的「枯葉」和「蝴蝶」視覺形象的交集和重合。它們精緻而巧妙的視覺姿態,總是給我帶來衝充滿創造能量的衝擊和靈感。我認為這些靈感的源頭也應當是改變觀察角度而得來。
在嘗試著改變自我觀察角度之後,日常生活的視界充滿驚喜。因為我發現除了生物學上有擬態這個現象,兩個物品上也可以發生「擬態」。比如毛絨布料的靠墊使用豹紋來隱喻一種野性感。沒有自我意識的物品雖然不會自我進化以擬態,但是通過設計卻可以擁有新的含義和視覺概念。
需要假以人力來給物品新的含義,這和日本的傳統美學概念之中的「見立」也很相似。比如枯山水庭院用沙礫的紋樣來隱喻水波浩瀚。非直喻 的手法讓物品變得更加神秘充滿魅力。「擬態」亦如是。
所以我定義了「物的擬態」這一概念。比如在細節可以窺探到夕影的英文字母,比如看起來無比美味的肉地圖,比如酷似老年輪的山峰俯瞰圖。這些「擬態」系列作品,都是將兩個在邏輯上完全不相關的視覺形象,通過在同一視覺平面上交集重合而生成的種種視覺現象的整理和總結。
也希望通過這些作品,能為大家帶來對於「擬態」這一概念的新的啓示。
【活動履歴】
2020 ハムの天文学@大阪 (ART lab OMM/PLANT)
2019 FICTIONAL LANDSCAPE@台北(田園城市生活風格書店)
2018 個展「物的擬態」(蘇州 FORESTBOOKS)
2016 a or d?展 @東京(iid世田谷ものづくり学校)
2015 IID YCEE vol.1 静動展@東京(iid世田谷ものづくり学校)
2012 MCJDA 佳作
【お取り扱い書店】
※2020年9月19日現在 在庫はお問い合わせください
店名 | 国 | 都市 | 取扱タイトル |
乃帆書房 | 日本 | 秋田 | 肉・年輪・雪華 |
今時書店 | 日本 | 新潟 | 肉・gitai#01 |
Mountzine | 日本 | 東京 | gitai#01 |
BOOK SHOP TRAVELLER | 日本 | 東京 | 肉・gitai#01 |
千葉市美術館 BATICA | 日本 | 千葉 | 肉・年輪・鍵・gitai#01 |
カフェギャラリーきのね | 日本 | 大阪 | gitai#01 |
storage books | 日本 | 神戸 | 年輪 |
FOREST BOOKS | 中国 | 蘇州 | 肉・年輪・雪華 |
田園城市生活風格書店 | 台湾 | 台北 | 肉・年輪・雪華 |