About
KOSEKO DESIGN&PRESSについて
視点のデザイン
私たちは京都を拠点に「視点のデザイン」をテーマに活動するデザインユニットです。リサーチ・出版・グラフィックデザインを軸に、都市や地域、画像、生活、素材といった現代の風景に潜む、まだ見ぬ視覚資源を国内外でリサーチし、その成果を発表しています。アートブックの発行やデザイン実験を起点に、多様な分野と連携しながら、空間や地域が持つ視覚資源を掘り起こし、新たな価値として提示する方法を探求しています。
KOSEKO DESIGN&PRESS is a design unit led by Tomoyuki Koseko and Yafa Koseko based in Kyoto&Osaka. Focusing on graphic design, it also functions as a laboratory for exploring new perspectives through research and the publication of art books.

Photo: Pan Su
Business
事業について
私たちは、グラフィックデザインを起点に、リサーチ・表現・出版を横断する3つの独立した研究室を運営しています。地域や素材、文化、知覚に潜む“まだ見ぬ視覚資源”を発見・編集し、社会に向けて新たな視点と体験を届けることを目指しています。

Art&Research
視覚資源研究室
私たちは、地域の風景・素材・文化・生活の中に埋もれている、まだ誰も気づいていない視覚的な魅力を「視覚資源」と定義しています。それらは単なる景観やイメージではなく、地域が持つ独自のストーリーやアイデンティティの源泉でもあります。
本事業では、それらの視覚資源をリサーチ・編集・デザインのプロセスを通して抽出・再構成し、新たな視覚的素材として提示します。表層に潜む価値を可視化することで、地域に新たな視点と創造的な関わり方をもたらすことを目指します。
事業内容
・視覚資源のリサーチおよび開発
・調査成果のレポート・冊子の制作
・展覧会やインスタレーションの企画・実施
・地域や教育機関と連携したワークショップ
・視覚資源をもとにした美術品・デザイン作品の受注制作

Graphic Design
デザイン研究室
知覚に関するリサーチをベースに、アートブック・書籍・冊子といったエディトリアルデザインと、視覚効果を活かしたタイポグラフィやメインビジュアル、ロゴなどのグラフィックデザインの両輪を手がけています。
また、アートブックレーベル「小瀬古文庫」を主宰し、アジアおよび欧米で文化横断的に企画・デザイン・販売までを一貫して実践しています。
事業内容
・冊子・アートブックの企画/デザイン
・出版物のデザイン・編集
・VI設計(ロゴ・名刺など)
・イラストレーション
・その他、視覚表現に関するデザイン全般

Design Press
デザイン出版研究室
地域の視点をテーマにしたアートブック『410(視点)』や、昆虫の擬態に着想を得たグラフィックマガジン『gitai(擬態)』など、コンセプト主導の出版物を発行しています。
企画・構成からデザイン・制作までを一貫して手がけ、質の高いアートブックを国内外の書店やアートブックフェアにて発表・流通させています。
事業内容
・アートブック『gitai』の発行
・アートブック『410(視点)』の発行
・アートブックの企画・受注制作
・アートプリントの制作・販売
Member
KOSEKO DESIGN&PRESSのメンバー

Tomoyuki Koseko
小瀬古智之
researcher / artist / designer
「視覚のハッキング」をテーマに、知覚ベースのコンセプチュアルなデザインを行う。グラフィック・エディトリアルデザインを背景に、出版・展示・リサーチを横断しながら、素材や風景を別の意味へと変換する“擬態デザイン”を実践。生物の擬態や認知科学などから着想し、日常の視覚環境を見直す装置としてのデザインを探求している。主宰するレーベル「小瀬古文庫」では、惑星に見えるレンズトイ『PLANET LENS』や、台湾の地質から印刷表現を再構成した『Taiwan Geo Graphics』などを発表。現在は、アジア各地の地形・素材・技術をテーマに、出版と地域の関係性を再構築するプロジェクトを進行中。(Photo: Pan Su)

Yafa Koseko
小瀬古やふぁ
illustrator / designer
中国出身。武蔵野美術大学大学院デザイン専攻修了。メーカーやデザイン事務所での実務経験を経て独立後、KOSEKO DESIGN&PRESSに加入。デザイナー兼イラストレーターとしてユニットの活動に携わる一方、個人活動ではデザインとイラストレーションの関係性を主題に研究と実践を行う。表現の幅を一つの画風にとどめず、人間が本来もつ多面的で立体的な在り方を映すように、多様な画風を織りなすことを目指す。その試みとして、自らの表現の可能性を体系的に整理・提示するプロジェクト「illustration index 100」を進行中。(Photo: Pan Su)
HISTORY
これまでの活動
2024 | Yafa joined KOSEKO DESIGN&PRESS, forming a two-person team. | 小瀬古やふぁが加入。二人体制となる |
2023 | Selected for the Photo Art Festival KG+ and held a solo exhibition “Semi-Fiction”. | KG+入選「Semi-Fiction 半架空の知覚法」 |
2022 | Held a solo exhibition “Astronomy in Breakfast” in Shenzhen. | 深圳で個展「早餐的天文学」を開催 |
2020 | Won the Jury Prize (Eric Zhu Award) at the art fair UNKNOWN ASIA 2020. | UNKNOWN ASIA 2020 審査員EricZhu賞 |
2019 | Held a two-person exhibition “Fictional Landscape” in Taipei. | 台北で二人展「Fictional Landscape」(田園城市生活風格書店) |
2018 | Tamori Club, Japanese TV Program | タモリ倶楽部出演 |
2016 | Established the independent publishing label “KOSEKO DESIGN&PRESS.” | 出版レーベル・小瀬古文庫を設立 |
2012 | Worked on book design at Exapieco Inc. | Exapieco inc. デザイナー |
Master of Design, Musashino Art University (Japan) | 武蔵野美術大学 大学院デザイン専攻 修了 |

DISTRIBUTORS
■ BOOKSTORE / GALLERY
■ ART BOOK FAIR